禁止事項ばかりの公園。心配なニュース。
外で元気にあそぶ、走りまわる、といった事が難しい時代になってきました。
しかし、お子さんは外で元気に走り回るのが大好き。
そこで、思い切って自宅にDIY遊具を設置してみてはいかがでしょうか?
自宅に遊具があると、いつでも好きな時にお子さんが遊ぶことができます。また、お父さんお母さんの目の届く範囲で遊んでくれるので、防犯上の安心感もあります。
ゴールデンウィーク(GW)、お盆休み、お正月などの長期休暇を利用して、お子さんが自宅で楽しめるDIY遊具を作ってみるのはいかがですか。
DIYは子どもの思い出に
小さかった頃、お父さん、お母さんと一緒にいろいろな物を作ったり、料理をした思い出はありませんか?
子どもと一緒に何かを作るということは、市販品を買い与えるよりもお子さんの思い出として強く心に残ります。また、自分たちの手で作った遊具となれば、お子さんの愛着もひとしおです。大きくなっても大事に遊んでくれる遊具を自分たちの手で作ってみましょう。
お庭に大きな秘密基地
子どもの脳の発達には”スポーツではない運動”が重要と言われています。
しかも、体の動きが偏りがちなスポーツよりも、様々な動きが必要な外遊びのほうが柔軟性やバランス、身のこなしが身につきます。そこでお庭に櫓(やぐら)を立てて、クライミングや滑り台で子どもの運動回路を育てましょう。
はらっぱギャングの「はらっぱBASE」は木材と金具がセットで届くので、届いたその日から組み立てを始められます。登り口は手すりのある階段以外にもクライミングウォールやロープ坂などお子さんの成長に合わせてカスタマイズが可能。小さなお子さんは櫓(やぐら)の下で砂遊び、お兄さん、お姉さんは櫓に上って体力づくりと、兄弟が一緒になって遊ぶことができます。
金具だけのセットもあるので、自分で用意した木材を使用することも可能です。
木材は未塗装のものもあるので、お子さんと一緒にペンキ塗りから始めるのも楽しいですよ。柱やデッキ部分にお子さんにイラストを描いてもらえば、世界に一つだけの遊具の完成です。
★櫓(やぐら)に取り付けて遊べるブランコ
お庭に設置が難しい時は…
そんなこと言っても、庭にイチから作り上げるのは自信がないし、まずは小さい遊具から挑戦したい!といった方には、デッキや室内に取り付けられるブランコやハンモックがお勧めです。デッキの梁や室内の天井部分に吊り金具を取り付けて、ブランコなどを吊すだけなのでDIY初心者でも挑戦しやすくなっています。
ハンモックはお子様用の小さなものから、大人と子どもが一緒に入れる特大サイズまで種類も豊富です。お天気のいい休日にテラスへ出て、お子さんと一緒にハンモックで読書やお昼寝を楽しんでみるのも素敵ですね。
★定番のブランコ、ハンモック
作業をしていただく際のご注意
DIYをするときは、電動ドリルやのこぎりハンマーなどを使用します。
作業中はお子様が近付いたりしないようにご注意ください。
普段は忙しくて子どもとゆっくり話す時間が作れない、といったお父さんお母さんも、大型連休を利用して、何十年たっても色あせない素敵な思い出を家族と一緒に作りましょう。